まらんさんのチラ裏

その日暮らしのおじさん

ノートPC購入

先週だか先々週だかに、Thinkpad X20用のメモリを買いに行ったのだけど、在庫がなくて、店内を見回したらThinkpad R40とG40が中古で売られていました。
でまあ、スペックとしては当然G40のほうが良いのだけど、こいつを見てくれ。どう思う?すごく…大きいです。(G40はデスクトップCPU搭載)
R40のほうは、G40より小ぶりのA4ノート。大変よろしゅうございます。購入致します。
スペックはCPU1.8GHz、Mem512MB、HDD40GBなので、いまでも十分実用的。
購入後すぐに友人宅にてUbuntu Linuxをインストール。初期設定完了。
帰宅後すぐにアップデート。その後いろいろカスタマイズ。
.vimrcとか.gvimrcとか書いて満足。


.vimrc

" vim:set ts=8 sts=2 sw=2 tw=0:
"---------------------------------------------------------------------------
" 日本語を扱うために必要
"if &encoding !=# 'utf-8'
"  set encoding=japan
"endif
"set encoding=japan
" ファイルの漢字コード自動判別のために必要。(要iconv)
"if has('iconv')
"  set fileencodings&
"  set fileencodings+=ucs-2le,ucs-2
"  let s:enc_euc = 'euc-jp'
"  let s:enc_jis = 'iso-2022-jp'
"  " iconvがJISX0213に対応しているかをチェック
"  if iconv("\x87\x64\x87\x6a", 'cp932', 'euc-jisx0213') ==# "\xad\xc5\xad\xcb"
"    let s:enc_euc = 'euc-jisx0213,euc-jp'
"    let s:enc_jis = 'iso-2022-jp-3'
"  endif
"  " fileencodingsを構築
"  let &fileencodings = &fileencodings.','.s:enc_jis.',utf-8'
"  if &encoding =~# '^euc-\%(jp\|jisx0213\)$'
"    set fileencodings+=cp932
"    let &encoding = s:enc_euc
"  else
"    let &fileencodings = &fileencodings.','.s:enc_euc
"  endif
"  " 定数を処分
"  unlet s:enc_euc
"  unlet s:enc_jis
"endif

"---------------------------------------------------------------------------
" 改行コード自動判別
"
set fileformats=unix,dos,mac

"---------------------------------------------------------------------------
" 検索の挙動に関する設定:
"
" 検索時に大文字小文字を無視 (noignorecase:無視しない)
set ignorecase
" 大文字小文字の両方が含まれている場合は大文字小文字を区別
set smartcase

"---------------------------------------------------------------------------
" 編集に関する設定:
"
" タブの画面上での幅
set tabstop=4
" タブをスペースに展開しない (expandtab:展開する)
set expandtab
" 自動的にインデントする (noautoindent:インデントしない)
set autoindent
" 自動インデント幅
set shiftwidth=4
" タブをスペースn個で表現
set softtabstop=4
" バックスペースでインデントや改行を削除できるようにする
set backspace=2
" 検索時にファイルの最後まで行ったら最初に戻る (nowrapscan:戻らない)
set wrapscan
" 括弧入力時に対応する括弧を表示 (noshowmatch:表示しない)
set showmatch
" コマンドライン補完するときに強化されたものを使う(参照 :help wildmenu)
set wildmenu
" テキスト挿入中の自動折り返しを日本語に対応させる
set formatoptions+=mM
" 日本語整形スクリプト(by. 西岡拓洋さん)用の設定
let format_allow_over_tw = 1	" ぶら下り可能幅

"---------------------------------------------------------------------------
" GUI固有ではない画面表示の設定:
"
" 行番号を非表示 (number:表示)
set number
" ルーラーを表示 (noruler:非表示)
set ruler
" タブや改行を表示 (list:表示)
set nolist
" どの文字でタブや改行を表示するかを設定
"set listchars=tab:>-,extends:<,trail:-,eol:<
" 長い行を折り返して表示 (nowrap:折り返さない)
set wrap
" 常にステータス行を表示 (詳細は:he laststatus)
set laststatus=2
set statusline=%n:\ %<%f\ %m%r%h%w[%{&fileformat}][%{has('multi_byte')&&\ &fileencoding!=''?&fileencoding:&encoding}]\ 0x%B=%b%=%l,%c\ %P

" コマンドラインの高さ (Windowsgvim使用時はgvimrcを編集すること)
set cmdheight=1
" コマンドをステータス行に表示
set showcmd
" タイトルを表示
set title
" 画面を黒地に白にする (次行の先頭の " を削除すれば有効になる)
"colorscheme evening " (Windowsgvim使用時はgvimrcを編集すること)

"---------------------------------------------------------------------------
" ファイル操作に関する設定:
"
" バックアップファイルを作成しない (次行の先頭の " を削除すれば有効になる)
"set nobackup
" 決まった場所にバックアップを作成する
set backupdir=~/.vim/backup

"---------------------------------------------------------------------------
" コンソールでのカラー表示のための設定(暫定的にUNIX専用)
if has('unix') && !has('gui_running')
  let uname = system('uname')
  if uname =~? "linux"
    set term=builtin_linux
  elseif uname =~? "freebsd"
    set term=builtin_cons25
  elseif uname =~? "Darwin"
    set term=beos-ansi
  else
    set term=builtin_xterm
  endif
  unlet uname
endif

"---------------------------------------------------------------------------
" コンソール版で環境変数$DISPLAYが設定されていると起動が遅くなる件へ対応
if !has('gui_running') && has('xterm_clipboard')
  set clipboard=exclude:cons\\\|linux\\\|cygwin\\\|rxvt\\\|screen
endif

"---------------------------------------------------------------------------
" for ChangeLog
let g:changelog_timeformat = "%Y-%m-%d"
let g:changelog_username = "Malan "


"---------------------------------------------------------------------------
" キーバインド
map  

.gvimrc

" vim:set ts=8 sts=2 sw=2 tw=0: (この行に関しては:help modelineを参照)
"---------------------------------------------------------------------------
" フォント設定:
"
if has('win32')
  " Windows用
  set guifont=MS_Gothic:h9:cSHIFTJIS
  "set guifont=MS_Mincho:h12:cSHIFTJIS
  " 行間隔の設定
  set linespace=1
elseif has('mac')
  set guifont=Osaka−等幅:h9
elseif has('xfontset')
  " UNIX用 (xfontsetを使用)
  set guifontset=a9,r9,k9
endif

"---------------------------------------------------------------------------
" ウインドウに関する設定:
"
" ウインドウの幅
set columns=100
" ウインドウの高さ
set lines=50
" ステータスラインを常に表示
set nu
" ルーラー
set ruler
" ルーラーフォーマット
set rulerformat=%15(%c%V\ %p%%%)
" 常にステータス行を表示
set laststatus=2
" 入力中のコマンドをステータスに表示する
set showcmd
" コマンドラインの高さ(GUI使用時)
set cmdheight=1
" 今使っているモードを表示する
set showmode
" 垂直スクロールバー
set guioptions+=r
" 水平スクロールバー
"set guioptions+=b

" 画面を黒地に白にする (次行の先頭の " を削除すれば有効になる)
colorscheme desert " (GUI使用時)

set statusline=%n:\ %<%f\ %m%r%h%w[%{&fileformat}][%{has('multi_byte')&&\ &fileencoding!=''?&fileencoding:&encoding}]\ 0x%B=%b%=%l,%c\ %P

"---------------------------------------------------------------------------
" 日本語入力に関する設定:
"
if has('multi_byte_ime') || has('xim')
  " IME ON時のカーソルの色を設定(設定例:紫)
  highlight CursorIM guibg=Purple guifg=NONE
  " 挿入モード・検索モードでのデフォルトのIME状態設定
  set iminsert=0 imsearch=0
  if has('xim') && has('GUI_GTK')
    " XIMの入力開始キーを設定:
    " 下記の s-space はShift+Spaceの意味でkinput2+canna用設定
    "set imactivatekey=s-space
  endif
  " 挿入モードでのIME状態を記憶させない場合、次行のコメントを解除
  "inoremap   :set iminsert=0
endif

"---------------------------------------------------------------------------
" マウスに関する設定:
"
" 解説:
" mousefocusは幾つか問題(一例:ウィンドウを分割しているラインにカーソルがあっ
" ている時の挙動)があるのでデフォルトでは設定しない。Windowsではmousehide
" が、マウスカーソルをVimのタイトルバーに置き日本語を入力するとチラチラする
" という問題を引き起す。
"
" どのモードでもマウスを使えるようにする
set mouse=a
" マウスの移動でフォーカスを自動的に切替えない (mousefocus:切替る)
set nomousefocus
" 入力時にマウスポインタを隠す (nomousehide:隠さない)
set mousehide
" ビジュアル選択(D&D他)を自動的にクリップボードへ (:help guioptions_a)
"set guioptions+=a

" Shift-Insert = Middle-Click
map  
map!  

"---------------------------------------------------------------------------
" メニューに関する設定:
"
" 解説:
" "M"オプションが指定されたときはメニュー("m")・ツールバー("T")供に登録され
" ないので、自動的にそれらの領域を削除するようにした。よって、デフォルトのそ
" れらを無視してユーザが独自の一式を登録した場合には、それらが表示されないと
" いう問題が生じ得る。しかしあまりにレアなケースであると考えられるので無視す
" る。
"
"if &guioptions =~# 'M'
"  let &guioptions = substitute(&guioptions, '[mT]', '', 'g')
"endif

" ツールバーを消す
set guioptions-=T

"---------------------------------------------------------------------------
" その他、見栄えに関する設定:
"
" 検索文字列をハイライトしない(_vimrcではなく_gvimrcで設定する必要がある)
"set nohlsearch
" ファイルのタブの幅
set tabstop=4
" 編集中でのタブの幅
set softtabstop=4
" インデントの幅
set shiftwidth=4
" タブに shiftwidth を使用
"set smarttab
" タブをスペースに展開しない
set noexpandtab
" 自動的にインデント
set autoindent
" Cプログラムの自動インデント
set cindent
" インデントを shiftwidth に丸める
set shiftround 
" バックスペースでいろいろ削除
set backspace=2
" コマンドライン補完する
set wildmenu
" ホワイトスペースで折り返さない
set nolinebreak
" gq コマンドで整形するときのテキストの幅
set textwidth=0
" gq コマンド以外では自動改行しない
set formatoptions=q

かなりkaoriyaさんとこをパクってます。
もうすこしオリジナリティのあるファイルにしたいと思った。